2022年最新版!有馬記念を徹底分析!!

2022年最新版!有馬記念を徹底分析!!

有馬記念とは?

有馬記念とは中央競馬の一年を締めくくるレースとして、中山競馬場で行われる芝の2500mのレースです。

出走する競走馬は11月半ばから12月初旬に行われる人気投票によって決まり、年末も相まって盛り上がる大変人気のあるレースです。

1着の競走馬に支払われる賞金は3億円!この夢のあるレースに出走する競走馬の陣営は全力で1着を狙います。

今年を代表すると言っても過言ではない出走馬、2022年は一体どんな馬が走るのか解説します!

過去11年の有馬記念を振り返る

2022年の解説の前に、2010年から2021年の過去11年の有馬記念を振り返ってみましょう。

過去のレースを紐解くことで、今年の勝ち馬が見つけられるかもしれません!

2010年12月26日10R 有馬記念

2010年12月26日10R 有馬記念 結果
2010年12月26日10R 有馬記念

2010年有馬記念の1着は2番人気のヴィクトワールピサでした。

タイムは2:32.6で、同タイムの馬が他に2頭も居るというハラハラしたレースとなりました。

天候は晴れ、レース序盤はトーセンジョーダンとオウケンブルースリが先行、そのままトーセンジョーダンが4コーナー目まで抑えるも終盤ヴィクトワールピサに抜かれ、ゴール間際に鋭い伸びでブエナビスタが追ってくるという展開でした。

1番人気だったブエナビスタは惜しくもハナ差で2着。

3着に14番人気のトゥザグローリーが入り、3連単は60,770円となりました。

2011年12月26日10R 有馬記念

2011年12月26日10R 有馬記念 結果
2011年12月26日10R 有馬記念

2011年有馬記念の1着は1番人気のオルフェーヴルでした。

2010年1着のヴィクトワールピサも出走しましたが、8着でした。

天候は少し曇り、前年1着のヴィクトワールピサが前に出るという期待が高まる序盤、アーネストリーと共に先頭集団を率いていましたが、オルフェーヴルとエイシンフラッシュが差し込んでゴールという展開でした。

2着に7番人気エイシンフラッシュ、3着に9番人気トゥザグローリー、3着に11番人気ルーラーシップと荒れたレースになり、3連単は78,260円となりました。

2012年12月23日10R 有馬記念

2012年12月23日10R 有馬記念 結果
2012年12月23日10R 有馬記念

2012年有馬記念の1着は1番人気のゴールドシップでした。

天候は晴れ、スタートでルーラーシップがかなり出遅れてしまい、前年も先行したアーネストリーが2012年も先行、1番人気のゴールドシップは最後尾で今年は駄目かと思われましたが、4コーナー外から捲ってなんと1着でゴールとなりました。

2011年にも出走したルーラーシップとエイシンフラッシュは2012年も掲示板入りする活躍を見せました。

2着に10番人気オーシャンブルーが入り、3連単は24,250円となりました。

2013年12月22日10R 有馬記念

2013年12月22日10R 有馬記念 結果
2013年12月22日10R 有馬記念

2013年有馬記念の1着は1番人気のオルフェーヴルでした。

2011年にも1着をとったオルフェーブルが1年ぶりに有馬記念に戻ってきて勝利しています。

天候は晴れ、11番人気のルルーシュが先行、有馬記念勝利経験のあるオルフェーブルは後ろの方で機を待ちます。4コーナーを曲がった所で一気に前に躍り出て、他を寄せ付けない圧倒的な走りでゴールしました。

2012年の1着ゴールドシップは3着となり、3連単は5,240円となりました。

2014年12月28日10R 有馬記念

2014年12月28日10R 有馬記念 結果
2014年12月28日10R 有馬記念

2014年有馬記念の1着は4番人気のジェンティルドンナでした。

天候は少し曇り、ヴィルシーナが勢いよく先頭に出る、しかしその後ろで力を貯めていたジェンティルドンナに差されてゴールという結果でした。

2012年、2013年にも出走したゴールドシップは3着に入っており、如何に強いのかを見せつけるレースとなりました。

9番人気トゥザワールドが入り、人気の馬が3着以内に入らずレースは大荒れ、3連単は109,590円となりました。

2015年12月27日10R 有馬記念

2015年12月27日10R 有馬記念 結果
2015年12月27日10R 有馬記念

2015年有馬記念の1着は8番人気のゴールドアクターでした。

4年連続出走となったゴールドシップは8着となり、引退レースとなりました。

天候は少し曇り、各馬が勢いよくスタートし4頭が先頭を争う展開、先頭に躍り出たゴールドアクターは内枠を陣取り力を貯め、4コーナーからなんとか差してゴールしました。

5番人気のサウンズオブアース、4番人気のキタサンブラックが3着以内に入りレースは大荒れ、3連単は125,870円となりました。

2016年12月25日10R 有馬記念

2016年12月25日10R 有馬記念 結果
2016年12月25日10R 有馬記念

2016年有馬記念の1着は1番人気のサトノダイヤモンドでした。

天候は晴れ、マルターズアポジーが大きく逃げのポジションを取り始める展開、が体力持たず、先頭集団で狙っていたサトノダイヤモンドがゴール手前でギリギリ差し切って勝利しました。

2015年にも出走したキタサンブラックは2016年は2着となり、力を着実につけてきています。

レースは人気上位で決まり硬いレースとなり、33連単は3,940円となりました。

2017年12月24日11R 有馬記念

2017年12月24日11R 有馬記念 結果
2017年12月24日11R 有馬記念

2017年有馬記念の1着は1番人気のキタサンブラックでした。

天候は晴れ、序盤はキタサンブラックが先頭に陣取ります。それに必死に食らいつくシャケトラ、4コーナーからレースは動き出し各馬がキタサンブラックを追いますが、なんとかキタサンブラックが逃げ切ってゴールしました。

3年連続出走となったキタサンブラックは悲願の1着となりました。

8番人気クイーンズリングが2着に入り、3連単は25,040円となりました。

2018年12月23日11R 有馬記念

2018年12月23日11R 有馬記念 結果
2018年12月23日11R 有馬記念

2018年有馬記念の1着は3番人気のブラストワンピースでした。

天候は曇り、障害を主に走るオジュウチョウサンがなんと先頭集団に踊り出ます。キセキと共に先頭を守りますが、ブラストワンピースと3頭が差し切る結果になりました。

2016年にも出走したサトノダイヤモンドが1年ぶりに出走しましたが、6着という結果になり引退レースとなりました。

3着に9番人気シュヴァルグランが2017年同様に入り、3連単は25,340円となりました。

2019年12月22日11R 有馬記念

2019年12月22日11R 有馬記念 結果
2019年12月22日11R 有馬記念

2019年有馬記念の1着は2番人気のリスグラシューでした。

天候は曇り、序盤は外枠のアエロリットが強引に先頭を位置取ります。そこから他をグイグイ離して独走状態になるも4コーナー目でバテた所を各馬狙ったように差しに掛かり、リスグラシューが外から伸びてゴールしました。

タイムは2:30.5とかなり早いレースになりました。

1番人気のアーモンドアイは9着となりレースは荒れ、3連単は57,860円となりました。

2020年12月27日11R 有馬記念

2020年12月27日11R 有馬記念 結果
2020年12月27日11R 有馬記念

2020年有馬記念の1着は1番人気のクロノジェネシスでした。

2020年はタイムが2:35.0と遅い展開のレースになりました。

天候は少し曇り、1番人気のクロノジェネシスは序盤は力を貯めるために後ろの方に。バビットが先頭に位置取るも各馬牽制しあう展開。4コーナー差し掛かったところで動きだし伸びてきたサラキアを抑えてクロノジェネシスが勝利を掴みました。

11番人気のサラキアが2着に入り、3連単は50,150円となりました。

2021年12月26日11R 有馬記念

2021年12月26日11R 有馬記念 結果
2021年12月26日11R 有馬記念

2021年有馬記念の1着は1番人気のエフフォーリアでした。

天候は晴れ、序盤は内枠のパンサラッサと外枠のタイトルホルダーが先頭に躍り出て枠の不利を感じさせない展開。4コーナー過ぎてディープボンドとの争いを制したエフフォーリアが1着となりました。

期待のエースが、その期待に答えて有馬記念を2:32.0という記録で制しました。

5番人気のディープボンドが2着となり固く決着、3連単は7,180円となりました。

有馬記念で勝つ馬の特徴

過去11年のレースを見ると人気投票で選ばれたレースで1番人気でも必ず勝つレースではないことがわかります。

ということは人気やオッズを参考にせず、自分自身で本当に強い馬を見極める必要があります。

では有馬記念で勝つ馬の特徴を探してみましょう。

有馬記念で勝てる馬齢

馬齢で過去11年の有馬記念を分析
馬齢で過去11年の有馬記念を分析

3歳馬の確率が高いようです。

ゴールドシップやオルフェーブルなどが3歳馬で有馬記念1着を記録しています。

キタサンブラックのようにじわじわ力をつけていくパターンもありますが、基本的には若い馬のほうが有利そうですね。

今年2022年の出走馬の中ではイクイノックスボルドグフーシュジャスティンパレスが3歳馬に該当します。

有馬記念で勝てる性別

性別で過去11年の有馬記念を分析
性別で過去11年の有馬記念を分析

牝馬の方が出走頭数が少ないものの確率が高いようです。

リスグラシューやジェンティルドンナなどが牝馬で有馬記念1着を記録しています。

クロノジェネシスは2020年に牝馬で1着を獲っており、昨年も3着という成績を残しています。

今年2022年の出走馬の中ではジェラルディーナアカイイトウインマイティーイズジョーノキセキが牝馬に該当します。

有馬記念で勝てる東西所属

東西所属で過去11年の有馬記念を分析
東西所属で過去11年の有馬記念を分析

サトノダイヤモンドやキタサンブラックなどが関西所属として有馬記念1着を記録しています。

関東所属ではゴールドアクターとブラストワンピースが有馬記念1着を獲っています。

今年2022年の出走馬の中ではジェラルディーナヴェラアズールボルドグフーシュディープボンドジャスティンパレスアカイイトボッケリーニアリストテレスウインマイティーイズジョーノキセキポタジェが関西所属に該当します。

有馬記念でダート経験は勝てない

ダート経験で過去11年の有馬記念を分析
ダート経験で過去11年の有馬記念を分析

有馬記念は芝のレースなので、ダートの馬は当然ですが不利になります。

ダートの馬に馬券に絡めるのは止めましょう。

今年2022年の出走馬の中ではヴェラアズールがダートの馬に該当します。

有馬記念で勝てる枠番

枠番で過去11年の有馬記念を分析
枠番で過去11年の有馬記念を分析

単勝を狙うなら1枠、複勝を狙うなら5枠~7枠を狙うと良さそうです。

ヴィクトワールピサとキタサンブラックが1枠で有馬記念1着を記録しています。

8枠の馬は活躍出来ないので、馬券に絡めるのは止めたほうが良さそうですね。

有馬記念で勝てる平均距離

平均距離で過去11年の有馬記念を分析
平均距離で過去11年の有馬記念を分析

今まで走ってきた距離が有馬記念のコースである2500mに近いほうが有利なようです。

平均1900mのリスグラシューが、平均2400mのゴールドアクターが有馬記念で1着を記録しています。

平均2200m前後に強い馬が固まりやすいので、そこを狙うと良いかも知れません。

有馬記念で勝てる脚質

脚質で過去11年の有馬記念を分析
脚質で過去11年の有馬記念を分析

先行馬が有利なようです。

オルフェーヴルやクロノジェネシスが先行馬として有馬記念で1着を記録しています。

唯一逃げ切って1着を獲ったのはキタサンブラックでしたが、1枠だったということもあってレアケースです。

基本的には4コーナー目まで力を貯めて差し切ることのできる馬が勝ちやすいでしょう。

有馬記念はG1で活躍しない馬は勝てない

G1経験で過去11年の有馬記念を分析
G1経験で過去11年の有馬記念を分析

G1で活躍しない馬は有馬記念では勝てません。

キタサンブラックは5回もG1で3着以内に入り、クロノジェネシスも3回3着以内に入って有馬記念で1着を記録しています。

今年2022年の出走馬の中ではブレークアップボッケリーニイズジョーノキセキラストドラフトポタジェがG1で活躍できなかった馬に該当します。

有馬記念に強い騎手

有馬記念の騎乗回数ランキング
有馬記念の騎乗回数ランキング

有名騎手が勢ぞろいですが、その中でC.ルメール 騎手武 豊 騎手岩田 康誠 騎手が有馬記念の騎乗回数が最も多いです。

有馬記念の3着以内騎手ランキング
有馬記念の3着以内騎手ランキング

騎乗回数に続いて、C.ルメール 騎手が最も3着以内に入った回数が多いです。

圧倒的な打率なので今年も期待できるでしょう。

有馬記念の1着騎手ランキング
有馬記念の1着騎手ランキング

1着の回数が多いのは池添 謙一 騎手となります。

高打率のC.ルメール 騎手ですら1回なので、如何に有馬記念が難しいかがわかりますね。

無料競馬AIでは有馬記念も無料予想します。

過去の有馬記念のデータを振り返ってみましたが、いかがだったでしょうか?

傾向が掴めたと思いますが、いざ馬券を考えるとなると難しい…

そんなアナタの為に高性能競馬AIの競馬予想をプレゼント!

しかもなんと無料!当サイトは毎週無料で予想を公開しております。

もちろん有馬記念も無料なので、レース当日は是非当サイトにお越し下さい!!

🎯 競馬AIの競馬予想的中レース

📚 最新の競馬予想上達記事

  1. 目指せ億馬券!WIN5を当てる買い方を伝授

    目指せ億馬券!WIN5を当てる買い方を伝授

  2. 一番強い馬は逃げ馬?脚質を詳細解説!!

    一番強い馬は逃げ馬?脚質を詳細解説!!

  3. 2022年最新版!最も活躍している騎手は誰だ!?

    2022年最新版!最も活躍している騎手は誰だ!?

  4. 内枠・外枠を考えないと負ける?枠順を詳細解説!

    内枠・外枠を考えないと負ける?枠順を詳細解説!

  5. 的中率と回収率が最高!複勝を完全攻略!!

    的中率と回収率が最高!複勝を完全攻略!!

  6. 初心者も勝てる!ワイドで回収率を上げる方法!

    初心者も勝てる!ワイドで回収率を上げる方法!

  7. 万馬券を目指す!3連複の最強戦略を徹底解説!!

    万馬券を目指す!3連複の最強戦略を徹底解説!!

  8. 馬でもわかる!優先出走権で簡単に回収率を向上!

    馬でもわかる!優先出走権で簡単に回収率を向上!